shop
menu
close

マガジン

特集

何才から?年齢別のりものの選び方|キックバイクや自転車の目安

記事公開日:
記事更新日:

月を追うごとに成長していく乳幼児期の子ども。三輪車、キックバイク、自転車……「何才の、どの段階で、どんなのりものにチャレンジさせたらいいの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

今回は、子どもがチャレンジしはじめるのりものの種類と特長、タイミングの目安をご紹介します。「1人でのりこなせるようになる年齢」ではなく、「パパ・ママが見守りながらのりもの遊びを始められる年齢」の参考としてご覧ください。

1才〜 つかまり立ちの段階からバランス感覚を養うのりもの

ディーバイクミニプラス

つかまり立ちをはじめた段階の子供でもチャレンジできるのりものがあるのをご存じですか。実はこの時期の子どもにとって、のりもの遊びはメリットがたくさん。今、1才の子供でも、「のりものにのる」楽しさや体験を通じて運動能力を育むことができる「トレーニングバイク」が登場しているんです。

最初はバイクにつかまって立ち上がったり、サドルにすわるだけでも効果は十分。子どもにとっては、それだけで目線の高さが変わり、世界が広がる新鮮な体験になります。さらに、バイクに慣れて足蹴りで前に進むことができれば、動的な視覚認知力が発達していきます。そのほか、ひとりでのりおりをしたり、方向を変えたり、スピードを加減したり……「最初はむずかしくても、チャレンジを続ける中で自分の思う通りにのれるようになった」という経験を重ねることで、達成感・満足感が得られるんです。1才の子どもは、多くのことを吸収し、どんどん「できること」が増えていく時期。ぜひ積極的にのりもの遊びにチャレンジし、さまざまな感情を経験させてあげてください。

ちなみに、この年齢で屋外に出て練習することは危険もたくさん。室内でのることを想定して、タイヤやハンドルなどやわらかい素材を使用しているものを選ぶと、床や壁を傷つける心配をすることなく遊びやすくなります。

アイデスのトレーニングバイクはこちら。

1.5才〜 子どもの発育に高い効果がある三輪車

ディーバイクダックス

足の力も徐々について歩きはじめるようになると、本格的にのりもの選びを考える方も多いのでは。自転車と同じ「二輪車」に慣れるということで、近年キックバイクも人気ですが、最初は不安定な二輪車を恐がってのりもの遊びに少なからず抵抗感を感じてしまう子どもが多いのも事実。

そんなときは「まずのりもの遊びを楽しむこと」を優先して、キックバイクよりも安定性がある三輪車を選ぶのもおすすめです。
キックバイクが普及してきたため、「今どき三輪車なの?」と思われる方もいるかもしれませんが、実は三輪車が子どもの発育にもたらす効果は大きいんです。特に注目なのが、体幹の発育。「いい姿勢を保ちながら漕ぐ」というペダリングの操作は、体幹のトレーニングに最適なんです。この時期に体幹を鍛えると、姿勢がよくなり、さまざまなスポーツで必要なバランス感覚が身につき、さらには転びにくくもなります。
三輪車はチャレンジのハードルが低く、子どもの発育への高い効果も期待できるので、のりもの遊びに親しむにはもってこいなんです。

アイデスの三輪車はこちら。

2才〜 バランス感覚とブレーキングを養うキックバイク

キックバイク

走ったり、飛び跳ねたり足を使った運動機能がどんどん発達してきたら、ストライダーでおなじみの足けりによる二輪車・キックバイクにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

キックバイクのメリットは、なんといっても体重移動をうまく使う二輪ならではの高度なバランス感覚を気軽に養えること。2才になると、運動能力の発育に伴って「からだを動かしたい」という本能的な欲求が湧いてきたり、自我が芽生えはじめて「自分でやりたい」という気持ちが出はじめます。バランスを取りながら足で蹴って進むキックバイクでののりもの遊びは、2才の子どもにとってちょうどいい「むずかしさ」で、精神的な発育にも最適。しかも、前傾姿勢をとりながら足で蹴って加速することを身につけることで、かけっこも早くなりやすいと言われています。

ただ、キックバイクで遊ぶうえで注意したいのがブレーキ操作。足で止まることを身体で覚えてしまうと、自転車に移行したときにそのクセが残ってしまい、転倒や事故のもとになることもあります。「自転車にのる」という次のステップのことも考えて、ブレーキが付いたキックバイクを選ぶのがおすすめです。

アイデスのキックバイクはこちら。

3.5才〜 いよいよ自転車にチャレンジ!

ディーバイクマスタープラス

しっかりとしたバランス感覚が身につき、より活発的な運動をするようになってきたら、いよいよ自転車にチャレンジ。それまでに三輪車やキックバイクで練習しておくと、より早くマスターすることができます。
自転車えらびで気をつけたいのはサイズ感。お子様の身体に合わない自転車にのることで、操作が不安定になり、思わぬケガにつながることもあります。

同じ商品でも、ホイールのサイズの違いによってサドルの高さやハンドル~サドルの距離が異なります。子どもに合った自転車の選び方については、【どのサイズがぴったり?子どもに合った自転車の選び方】で紹介しているのでぜひご覧ください。

まとめ

今回は子どもがチャレンジをはじめるのりものの種類と特長と目安を、1才ののりものからご紹介しました。

1才~は、のりものにのる楽しさや運動能力を育むことができる「トレーニングバイク」。1.5才~は、体幹のトレーニングに最適な「三輪車」。2才~は、高度なバランス感覚やブレーキ操作によるブレーキングを養える「キックバイク」。3.5才~は、自転車がおすすめです。

ただ、ご紹介したのはあくまで目安。のりものと年齢・月齢の関係には、お子さまの体格や成長度合いなどで個人差が出てきます。最も大切なのは、無理なくステップを踏んでのりものに親しんでいくこと。のりもの遊びをするときは、お子様の成長度合いとここであげたのりものの特徴を参考にしてみてください。

アイデス アーカイブ

アイデスが制作した記事・コンテンツのアーカイブです。

Share

前の記事
一覧へ
次の記事