ディーバイクキックスチャレンジ開催しました!
2017年12月17日に幕張海浜公園マウンテンバイクコースで開催されたa.b.c.カップにてディーバイクキックスチャレンジを行うことができました。
a.b.c.カップ主催者である日本マウンテンバイク協会とのコラボで行うD-BikeKIXによるワンメイクレースは今回が2回目。
今回もガチガチのレースではなくて、遊びの延長として楽しく参加できて、観戦者が参加者みんなを応援できる、そんなアットホームな雰囲気を目指しました。
今回もガチガチのレースではなくて、遊びの延長として楽しく参加できて、観戦者が参加者みんなを応援できる、そんなアットホームな雰囲気を目指しました。
写真で振り返ってみましょう!
8人の選手たち。
みんなカッコイイ!
よーいどん!
最初の障害物、木材越え。
KIXを持ち上げて・・・と、子どもたちには大きな壁かもしれません。
次は滝の下をくぐるぞ!
よいしょ、よいしょ・・・
みんな必死に頑張っている姿が素敵です!
あとはゴール目指してラストスパート!!!
ゴール!!!
何番目かよりも自分の力で走り切ったことが重要なんだね。
出来ることからやればいい。
いろんな個性がある。
どうしても滝の下をくぐりたくないなら滝を外してあげましょう。
出来ないんじゃない。たぶん、この時くぐりたくなかっただけ。
小さいうちの気まぐれは可愛いもんです。
最後はみんなで記念撮影しました。
楽しんでくれたかな?
レース中、みんなを追いかけて撮影していたのですが、速くてピンボケばかりでした。
あまり写っていないお友達、ごめんなさい!
D-BikeKIXチャレンジは手ぶらで参加できるように車両とヘルメットを貸し出しています。
ヘルメットはご自分のを被ってもOK。
車両もご自分でKIXを持っていれば持込参加もOKです。
次回a.b.c.カップは2018年2月25日(日)ひな祭りスペシャルです。
a.b.c.カップについて
詳細は上記リンク先でご確認を!
皆様のご参加をお待ちしています!

みんなカッコイイ!


KIXを持ち上げて・・・と、子どもたちには大きな壁かもしれません。


みんな必死に頑張っている姿が素敵です!


何番目かよりも自分の力で走り切ったことが重要なんだね。

いろんな個性がある。
どうしても滝の下をくぐりたくないなら滝を外してあげましょう。
出来ないんじゃない。たぶん、この時くぐりたくなかっただけ。
小さいうちの気まぐれは可愛いもんです。

楽しんでくれたかな?
レース中、みんなを追いかけて撮影していたのですが、速くてピンボケばかりでした。
あまり写っていないお友達、ごめんなさい!
D-BikeKIXチャレンジは手ぶらで参加できるように車両とヘルメットを貸し出しています。
ヘルメットはご自分のを被ってもOK。
車両もご自分でKIXを持っていれば持込参加もOKです。
次回a.b.c.カップは2018年2月25日(日)ひな祭りスペシャルです。
a.b.c.カップについて
詳細は上記リンク先でご確認を!
皆様のご参加をお待ちしています!
【D-Bike体験会レポート】2017.12.09.開催:@イオンタウンおゆみ野
2017.12.09.に開催された、イオンタウンおゆみ野でのD-Bike体験会のレポートです。
今回は、千葉県のイオンタウンおゆみ野での開催でした。
イオンタウンおゆみ野様とイオンバイクおゆみ野店様のご協力により、中央エスカレーター前の天井が吹き抜けの広いスペースをご用意していただきました。ありがとうございました。
12月の開催だったので、サンタさんにお願いするプレゼントの下調べで参加してくれたお子さまも多かったです。
当日の様子、ぜひご覧ください
のりもの体験に来てくれたみなさま、本当にありがとうございました。
この体験会レポートの詳細は、こちら(アイデス公式facebookファンページ)をご確認ください。
今回は、千葉県のイオンタウンおゆみ野での開催でした。
イオンタウンおゆみ野様とイオンバイクおゆみ野店様のご協力により、中央エスカレーター前の天井が吹き抜けの広いスペースをご用意していただきました。ありがとうございました。
12月の開催だったので、サンタさんにお願いするプレゼントの下調べで参加してくれたお子さまも多かったです。
当日の様子、ぜひご覧ください
のりもの体験に来てくれたみなさま、本当にありがとうございました。
この体験会レポートの詳細は、こちら(アイデス公式facebookファンページ)をご確認ください。
ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました。
アイデス
バイクロア7 レポート
秋ヶ瀬公園こどもの森で行われた自転車イベント「バイクロア7」にD-Bikeも参加してきました。バイクロアは「おとなとこどものじてんしゃうんどうかい」がテーマ。シクロクロスという自転車競技を中心としたイベントですが、「うんどうかい」という表現が示す通り、ガチガチのレース競技というより、仮装あり、ママチャリレースあり、自転車以外の様々なブースやアトラクションもありの、自転車という乗り物をきっかけに、様々なスタイルでおもいきり楽しむ...という趣旨のイベントです。そして「こどもたち」もその中心。こどもが楽しめる体験や遊びのメニューも大人のレースやアトラクションに負けず劣らず充実している、ファミリーで楽しめるアウトドアイベントでもあります。そんなバイクロアにD-Bikeとしてはじめて参加させていただきました。
D-Bikeのブース横に専用のコースも設置、D-Bikeシリーズの試乗体験を中心に、体験レースや補助なし自転車の練習などのメニューを準備しました。
D-Bikeのブースでは、D-Bikeシリーズの全ての試乗車と専用コースを用意しました。普段なかなか走る機会がない土の上のコース。ちょっと滑りやすく、デコボコやぬかるみもあって、しっかり踏み込まないと進まない。でもみんなそれも楽しみながら、最後はとっても上手に乗れるようになっていました。
.jpg)

レース(?)の雰囲気を楽しんでもらおうとつくったコースには、シケインや一本橋などを設置してみました。下は柔らかい土だから、転んでもへっちゃら。どろんこにはなるけどね。

本気仕様のヘルメットで参加してくた男の子。カッコいい~! 走るのも上手でした。

こんな小さくてかわいいライダーも、D-Bikeにチャレンジしてくれました。





三輪車でシクロクロスに挑戦! 土の地面での三輪車漕ぎはすごく難しいのに、さすがこども!


お隣のキッズロアコースもD-Bikeで走行できます。本格的なアップダウンのコースに、みんなとっても楽しそうでした。

.jpg)






D-Bikeコースでは三輪車のミニやトライ、キックスを使った体験レースも開催しました。参加してくれた選手たち。

普段なかなか経験ができない自然の中でおもいきり乗り回す自転車に、自然と笑顔になってしまう子どもたちがとても印象的でした。大人も子供以上に満面の笑顔で楽しんでいる姿に、ああこれは「おおきなこどもとこども」の運動会なのだな...と感じました。はじめての参加で要領を得ないこともありましたが、またの機会にはパワーアップして、もっと子どもたちに楽しんでもらえるメニューを考えて参加させていただきます。D-Bikeのブースにおこしいただいたみなさま、D-Bikeを体験してくれたこどもたち、バイクロアの運営スタッフと出展者のみなさま、どうもありがとうございました。
バイクロア