shop
menu
close

マガジン

子育て

「子育てに疲れた・・・」子育て疲れの原因と対処法

記事公開日:
記事更新日:
「子育てに疲れた・・・」子育て疲れの原因と対処法

「些細なことから子どもに毎日イライラして怒ってしまい、自分に嫌気がさす」「子育てだけでなく家事の負担もかかり、心身ともに疲れてしまった」そんなパパ・ママも多いのではないでしょうか。

この記事では、子育てに疲れてしまう理由からその解決策、もしものときのための相談先まで解説します。この記事を読んで、自分なりのリフレッシュ方法を見つけてくださいね。

子育てに疲れてしまう理由

子育てに疲れた様子のママ

子育てに疲れてしまうのは、どうしてなのでしょうか。

考えられる理由としては、“ご自身の生活の変化”や“周囲との関係性”などがあります。まずは現状を見なおすために、次の3つの問題点について考えてみましょう。

自分の時間がない

子どもが小さいうちはまさに24時間体制で、朝も晩も関係なく子どもの世話にかかりきりになることもすくなくはないでしょう。授乳や寝かしつけなどが必要な新生児期はもちろんのこと、成長とともに活発さが増せば、ケガやトラブルが起こらないかと目が離せなくなりますよね。

休むまもなく子育てに追われていると、自分のための時間どころか、休む時間さえ十分に確保できず、心身ともに疲労が蓄積してしまうかもしれません。

予測不可能な事態が起き、自分のペースで動けない

子育ては予測不能なできごとの連続です。結婚前や出産前の忙しさとは種類も異なりますし、慣れないなかでトラブルが続くとこころもからだも疲弊してしまいます。

また一つひとつこなしていても、子どもが予期せぬ行動を取ることも珍しくありませんよね。常に子どものペースが中心になり、ご自身のペースを保てない状態が続くと、疲れやイライラが蓄積してしまうことでしょう。

周囲の理解や助けを得られない

どれだけ頑張っていても、育児や家事を評価してもらえることはすくないですよね。「ママだから子育てや家事はできて当然」「テレワークなら、子どもを見ながら仕事もできるでしょ」と思われやすいのかもしれませんが、「すこしでも協力してもらえたら、認めてもらえたら楽になるのに」と思うこともあるのではないでしょうか。

ひとりで子育てに取り組み、頑張っても褒めてもらえない日々が続けば、やる気や意欲も次第に低下していき、ストレスや疲労につながりやすくなっていきます。

子育て中に自分のための自由な時間をつくる方法

すやすや寝ている赤ちゃんに添い寝するママ

子育てに疲れたと感じはじめている状態は、すでにかなりオーバーワークの状態かもしれません。心身に影響を及ぼし、うつ病やノイローゼなどが起こる前に、育児疲れを解消するための対策をおこないましょう。

ここでは育児疲れの解消に効果的な、ご自身の自由時間をつくる方法についてご紹介します。

毎日おなじ時間に寝かしつける

パパ・ママの自由時間をつくるなら、子どもが活動的になりやすい日中よりも、夜に時間を確保することがおすすめです。そこで、子どもが毎日おなじ時間に寝るリズムをつくってみてください。

子どもに「20時になったらお布団に入るよ」などと声がけをし、21時頃には眠りにつくように寝かしつけをしていきます。子どもの睡眠リズムが固定化されれば、パパ・ママの時間が確保しやすくなるはずです。

お昼寝の時間を有効活用する

子どものお昼寝の時間を、家事をする時間に充ててみてはいかがでしょうか。
部屋の片づけや掃除・洗濯などをすこし片づけるだけでも、時間の有効活用につながります。また温めるだけで夕飯を食べられるように食事の作り置きをしておけば、夜に自分の時間をつくりやすくなるでしょう。

パパ・ママの疲れがたまりすぎている場合は、無理に家事をせず一緒にお昼寝をするのもおすすめです。時間を有効に活用して、息抜きをしてみてくださいね。

一時預かりサービスを利用する

市区町村が提供する、子育て中のパパ・ママの支援制度を利用してみるのもおすすめです。自治体によってサービスは異なりますが、支援制度には例えば次のようなものがあります。

ファミリーサポート子育ての手助けを必要とする人・できる人が、相互援助を行います。
ショートステイ親の育児疲れや病気、介護、出張などで子どもの世話ができないときに、児童養護施設などで子どもを預かってもらえます。
トワイライトステイ夜間に仕事などで子どもの世話ができないときに、施設などで子どもを預かってもらえます。
一時預かり事業(一時保育)親の育児疲れや病気、介護、出張などで子どもの世話ができないときに、数時間の短いあいだ支援団体などが子どもを預かってもらえます。

お住まいのエリアの役所にある「福祉課」などに問いあわせれば、状況に応じて受けられるサービスを確認できるでしょう。公共のサービスなので、費用を安く抑えられることもおすすめのポイントです。

家事代行サービスを利用する

民間の「家事代行サービス」などを利用して、家事の負担を軽減させる方法もあります。家事代行サービスの老舗と言われる「CaSy(カジー)」や「ベアーズ」などは、利用できるエリアが広いことに加えて、お試しプランやニーズに応じたコースも用意されているのが魅力です。

「家が汚れている」「料理をしたり買いものへ行ったりするのが大変」そんな日々のイライラにつながりやすい家事を代行してもらえば、パパ・ママの負担がある程度軽くなり、自分の時間をつくりやすくなるでしょう。

すぐに実践できるストレス解消法

パパと談笑しながら食事をしているママ

一度疲れが溜まってしまうと、ストレスを発散することさえ面倒と感じてしまうかもしれません。日々のイライラや疲れは、こまめに解消していくことが大切です。

子育ての疲れを和らげるために、すぐに・手軽にできるストレス解消法をご紹介します。

美味しいものを食べる

毎日家事や育児に頑張っているパパ・ママには、好きなもの・美味しいものを食べる「ご褒美」タイムが必要です。

甘いものや大好きなモノを食べているときは、すこしのあいだでも疲れやイライラを和らげられることでしょう。ちょっと素敵なお取り寄せをしておけば、「○○が終わったら食べよう」などと励みにもなるためおすすめです。

日記などに気持ちを書く

抱えている悩みや思いを書き出すことも、ストレス解消におすすめです。「書き出す」ことは自分のなかで完結できるため、人には言いづらいことも吐き出しやすいですし、時間や場所を選びません。またスマートフォンのメモ帳などを利用すれば、だれかに見られる心配もなく書けそうですね。

書き出すときのポイントは、イライラしている気持ちやできごとをストレートに書くことです。だれかに読まれるわけではありませんから、思いつくままに書いていきましょう。毎日書き続けることで、疲れやイライラを溜め込まないことにつながっていくはずです。

お風呂に入る

小さい子どもをもつパパ・ママは、普段はなかなかゆっくりお風呂に入れませんよね。だからこそ、本当に疲れてしまったときはお風呂でリラックスする方法がおすすめです。

シャワーだけで済ませてもよいですが、たまにはひとりでゆっくりと湯船に浸かってみてはいかがでしょうか。温かいお湯にゆっくり浸かることで、からだの疲れだけでなく、こころの疲れもほぐれていくことでしょう。好きな入浴剤をいれてみたり、鼻歌を歌ってみたり。パックやヘアケアなども癒し効果がアップしそうですね。

運動する

ストレス発散には、すこし汗ばむ程度の運動などもおすすめです。からだを動かしてほぐすことで、バランスを整えていきます。

子育て中のパパ・ママは、自分だけのための運動時間を確保することは難しいかもしれません。何かのついでや空き時間に「ながら」運動・ストレッチなどを取り入れてみてはいかがでしょうか。また思い切って家族みんなで運動するのもおすすめです。運動することで、ママやパパはリフレッシュでき、子どもは脳を鍛えられます。家族みんなでからだを動かせば、信頼関係も深まることでしょう。

ひとりで抱え込まずに子育て相談窓口に頼る

悩みを相談しようと考えているママ

子育て中は不安やストレスをひとりで抱え込んで孤独に陥りやすいことから、「孤育て(こそだて)」などと表現されることがあります。孤独のなかで子育てを続けていると、育児ノイローゼをはじめとした不調や家族との関係悪化など、イライラやストレス、疲労が思わぬ方向へ発展してしまうこともあります。

孤独になりがちな子育て中のパパ・ママが、ひとりで悩みを抱え込まないために、気軽に利用できる相談サービス・窓口をご紹介します。

市や区ごとの相談窓口

利用しやすい窓口としておすすめなのは、市区町村の相談窓口です。保健師さんをはじめとする子育ての専門家に相談して、抱えている悩みをすこしでも軽減させましょう。

お住まいの市区町村に設置されている「保健センター」や「子育て支援センター」「児童相談所」などに相談するか、どこに相談すればよいかわからない場合は、役所の総合窓口に問いあわせてみてください。行政とつながることで適切な支援を受けやすくなります。

エンゼル110番

東京・港区に本社をもつ乳製品メーカーであり、粉ミルクメーカーとしても有名な「森永乳業株式会社」がおこなう子育て支援「エンゼル110番」。月曜~土曜日の朝10時~午後2時までのあいだ、フリーダイヤルの電話(0800-5555-110)にて育児相談を受けつけています。

窓口に足を運ぶことに抵抗がある方は、顔が見えない電話での相談から始めてみるとよいでしょう。

子育てホットライン「ママさん110番」

日本保育協会が運営する、無料の子育てホットライン「ママさん110番」もおすすめです。未就学児童全般を対象とした子育てに関する相談を、電話(03-3222-2120)で受けつけています。対応可能時間は月曜~金曜までの朝10時~午後4時まで。フリーダイヤルなので電話代は無料です。

電話で相談にのってくれるのは、保健師や小児科医などをはじめとする専門家ばかり。安心して相談ができ、心強いアドバイスがもらえるでしょう。

※子育ての相談先についてもっとくわしく知りたい方はこちら→「ひとりで悩まないで!子育てに関する悩みはどこで相談すればいい?

まとめ

慣れないなかで予測できないできごとに直面し続ける子育ては、パパ・ママにとって大変なものです。こころとからだを守るためには、ご自身にあったストレス発散法や、リフレッシュ方法を見つけておくことが大切です。

また周りをうまく頼りながら、家事や子育ての負担をすこしでも軽減していけるとよいでしょう。相談できる人がいない場合は、ひとりで抱えこまずに市区町村の子育て支援制度や無料の電話相談窓口などをうまく利用してみてください。

アイデス マガジン編集部

アイデスが発行するWebマガジン。「のりものと楽しむ子育てのかたち」を応援することをテーマに、自転車や三輪車やお遊びから子育てまで幅広い情報をお届けします!

Share

前の記事
一覧へ
次の記事