shop
menu
close

マガジン

特集

自転車選びからの補助なし自転車に再挑戦!|ゆうくん(当時5才)

記事公開日:
記事更新日:
自転車選びからの補助なし自転車に再挑戦!|ゆうくん(当時5才)

補助輪なしでディーバイクマスター(D-Bike Master)にのれるようになったゆうくん(当時5才)のママ、K.Tさんが教えてくれた「のれた!物語」を紹介します。

自転車選びからのリベンジ!

キックバイクでは遊んできたうちの子。実は以前、補助輪付きの自転車を買ってあげたこともあるんです。でも子どもがのりやすいかなどを考えず、実物も見ずに見た目だけで購入し……結果届いた自転車は、重たくてのりにくい上に持ち運びも大変!練習につれていったりする私の方がなんか面倒になってしまい、結局のれずじまいになってしまいました。「今度は実物を見て、試乗してから買おう!」と気持ちも新たに、再チャレンジに向けて4歳の息子にピッタリの自転車を探していました。
「ディーバイクマスター」という自転車を見つけたのは、ちょうどそんなときでした。さらになんとタイミングがいいことに、そのディーバイクが主催する自転車教室がちょうど近所で開催されるという話。今は補助なし自転車の教室なんていうのがあるんですね、知りませんでした。私も自転車って実際のところ、子どもにどうやって教えたらいいのか???でしたので渡りに船、さっそく参加してみることにしました。

自転車の練習内容にもびっくり!

自転車教室ではインストラクターさんがマンツーマンで教えてくれました。まずは補助輪ありからチェック。これはすんなりとできたので、次のステップである足で蹴って進む練習にステップアップしました。
ここで驚いたのが、インストラクターさんが「パカッ」と一瞬で補助輪とペダルをはずしてしまったこと!その自転車は練習しやすいように補助輪とペダルがワンタッチで外せるようになっていたのです。子ども用の自転車も昔とちがって、ずいぶんと進化しているんですね(ビックリ!)。
自転車教室では、両方のペダルを外して進む練習から、片方ペダルをつけケンケン、最後は両方のペダルをつけてこぐ、というステップを教わりました。少しずつ難しい練習に移行することで確実に上達していくように考えられているそうです。目線やブレーキ、ペダルを止めないことなど、うちの子にあわせた練習ポイントも一通り教わったところで教室は終了。30分という短い時間の中では完全にのれるようにまではなりませんでしたが、息子は「俺、自転車のれたー!」と完全にできた気になっていました(いやいや、まだのれてませんけど……)。ともかく自転車教室はとても楽しかったようで、親子共々帰ってからの練習が楽しみになりました。


補助輪なしに成功!こぎ出しはまだまだ不安…

帰ってから新しい自転車、ディーバイクマスターも手に入れて、近所にある公園で早速練習をすることにしました。初日は先にパパと公園へ行ってもらって練習をはじめ、私は遅れて手伝いに行くことにしたんです。
ところが私が公園に到着してみると、自転車をこいでいる我が子が……なんと、もう補助輪なしでのれてるじゃないですか!!パパに聞いてみると、勢いをつけて押してあげたら、そのスピードに乗ってそのままスーッとのれたとか。こぎ出しはまだ難しいみたいでスタートはサポートが必要ですが、手を離してもバランスよく進んでいきます。驚きました!

自転車でいろいろなところに行けるように!

のれるようになると自転車にもっとのりたくなるようで、「自転車やりた〜い!」が口癖になりました。週末に練習を重ねるうちにハンドル操作もこぎ出しもどんどん上達、完全にサポートなしでのれるようになるまではおよそ2週間ほど、練習時間は正味は2時間ほどでしょうか。「私の時はもっと苦労したのに……」と昔の自分を思い出しながら、ちょっぴり自信がついた表情の我が子を頼もしく感じました。
上手にのれるようになってからは公園内を自転車で一周してみたり、ちょっとした遊具を障害物代わりにしてコース感覚で走ってみたり。最近では公園までだけではなく、習い事の場所やスーパーまで自転車で行けるようになりました。天気のいい休日には、パパと一緒に少し遠くまでサイクリングをして、親子の時間を楽しんでいます。
そんな姿に影響を受けたのか、下の子どもがキックバイクの練習をするようになりました。いつの日か家族全員でサイクリングができる日が来ると思うと、今からワクワクしますね!

「これがよかったのかな…!」と思うこと

息子は元々キックバイクで遊んでいたので、自転車のバランス感覚はさほど苦労せず習得できたように思います。最初に買った自転車に比べ2度目の自転車は、機能もさることながらサイズもちょうどよく、とてものりやすそうなのが印象的でした。ハンドル回りが軽くタイヤも少しだけ太いのでバランスがとりやすいのでしょうか??ともかく、のりやすい自転車を選んであげること(のりづらい自転車を選ばない)も親ができる大事なサポートと言えますね。
また、自転車教室で「のれる!」という自信がついたことも凄く大きかったと思います。自転車教室でもアドバイスもらったように、広くて遠くまでまっすぐ進める場所で練習したことも、すぐにのれるようになったポイントだと思います。ただ、自転車の練習は公園の土などの柔らかい地面よりコンクリートの地面の方がのりやすいようで……転んだりしたときのことを考えるとそこは一長一短ですね。どちらにしても練習中に転倒することがあるので、ヘルメットは必須。これは親がしっかり準備してあげなければいけないことだと思います。
難しかったのはスタートのペダルのこぎ出しで、これは教えるのに少し苦労しました。でも、自転車がのれるようになったことで、子どもにも自信がついたようです。とてもいいタイミングで補助なし自転車に再チャレンジできました。

※ディーバイクマスタープラスについてはこちら
※ディーバイクマスタープラスはこちらからご購入いただけます

アイデス アーカイブ

アイデスが制作した記事・コンテンツのアーカイブです。

Share

前の記事
一覧へ
次の記事